96. アメリカの高校卒業認定試験


杉田 荘治


はじめに
   わが国でも文科省が大學入学検定試験を見直し、またすべての高校生に卒業認定試験を課す
   ことを検討されていると聞いている。 私も以前、「63. 提言ー都道府県による学力標準テストを創
   設されること」で提言したが(関係個所を後述する)、最近(2003. 8月)、アメリカの『教育政策セン
   ター』が卒業認定試験の現状を集約し、それを各紙(後述)が報道している。そのなかで"Stateline.
   Org"(8/13/2003)のレポートが最も要を得ていると考えるので、これを主としてその他を加味して
   この問題をまとめておこう。

   High School Exit Examsであるから高校卒業試験と訳されるであろうが、実質的には10年生
   (高1)11年生(高2)が多く受け、しかも合格しているのであるから高校レベル認定試験といっ
   たほうがよいのかもしれないが、ここでは卒業認定試験といっておこう。

T 概況
   アメリカでもかなりの州で、高校卒業認定試験に合格しなければ高校を卒業することが出来ない、
   と規定する州が増えてきている。 既に19州で規定され、さらに今後5年以内に5州もこれに合流する
   ことになろうから、その数は24州になろう。
   【註】19州ーAlabama, Florida, Georgia, Indiana, Lousiana, Maryland, Massachusetts, Minnesota,
          Mississippi, Nevada, New Jersey, New Mexico, New York, North Carolina, Ohio, South
          Carolina, Tennessee, Texas & Virginia
      5州ー Alaska, Arizona, California, Utah & Washington

   ○ 多くの州では、1回目の試験で65%-85%の生徒が合格している。 しかし黒人、ヒスパニック、
     貧しい家庭、身体不自由な生徒や英語が不十分な生徒の合格率が非常に低い。 例えば
     Minnesota州での数学では、黒人生徒は1回目で3分の1しか合格できない。またGeorgia州では数学
     の得点で、白人生徒とアフリカ系アメリカ人生徒とで17点の差があり、Minnesota州では45点差にも
     なる。
   ○ 州によって受ける学年が異なるが、不合格者について再度、トライすることを認めている。二回
     (New Jersey)から11回(Minnesota)まである。
   ○ 科目は英語と数学。 ある州では理科と社会科が加味される。 例えばVirginia州ではリーディン
     グと書き取り、それに生徒が選んだ選択科目の4科目が加味されるし、Maryland州では代数、リーディ
     ングの他に政治と生物が追加される(Washingto Post 8/27/2003)。

U 良い点と問題点
   プラスの面としては各地方教委や学校独自の課程の履修だけではなく、州の標準課程に沿った授業
   をするようにする効果がある。また失敗する危機にたつ生徒に対して特別なコースや指導を設けてやる
   ことができる。
   問題点としては、この試験に関係の無い科目を軽視することになるし、また前述のように黒人生徒たちに
   とっては厳しいものになり、高校卒業を困難にさせる惧れが出てくる。 アメリカ最大の教員組合である
   National Education Associationも「たった一つの試験で生徒たちの将来を決定づけるこには反対である」
   といっている。

   費用もかかり、生徒一人当たり444ドルの州もある。
   しかし、このような問題はあり反発にも遭いながら、それに対して幾分調整を図りつつ、推進されていくこと
   は確かなことであろう。

V 新教育改革法との関係
   直接的にはない。 しかし新教育改革法:No Child Left Behind Actは「すべての州で2005-2006年度まで
   には数学と英語について、10年生から12年生までの間に一回、州の標準テストを受けさせなければならない」
   と規定している。 従ってこの標準テストを卒業認定試験と合致させようとしているのである。 連邦教育省の
   スポークスマンDan Langanさんは、このことについては奨励もしなければ反対もせず、それは各州が独自
   に決める問題だとしているが。

W 現行の試験を調整する州
  ○ Massachusetts州では、この試験に失敗した生徒が通常のクラスをボイコットし、一部の親もこ
    れに同調したので、この認定をしばらく保留することにした。
  ○ Florida州では、この試験に失敗しても、その代わりにSATテストやACT(American College Test
    に合格しておれば卒業認定できることにした。これによって12,000名の生徒のうち可也の者が救
    われることになった。
  ○ Maryland州では、この試験の実施を1年おくらせることにしたし、California州でも2004年に実施
    の予定であったが、これを2006年から始めることに変更する。
  ○ Nevada州では、1回目の数学のテストの合格率が36%と低かったので、合格の得点を引き下げた。
  ○ New York州でも、この試験に失敗しても正規の高校の課程を履修しておれば卒業証書を与える
    ことができるとした。 
   【註】杉田の提言に近い方法であると思われるが、しかし矢張りこのテストに合格することは必要で、
      ただ、その数学の基準を引き下げたらしい。 というのはNew York Times(10/9/2003)号に
      よれば、「いままでこのテストは卒業認定のためのテストではなく、受けることが望ましいものであっ
      たが、今や必須要件になった。科目は英語、数学、理科、アメリカ史、政治、世界史と地理であ
      る。 しかし今年の数学の不合格者が余りにも多かった(37%)ので、その基準を引き下げるこ
      とが検討されている」とあるからである。
  ○ Georgia州は問題を易しくすることにしている。

   しかし、基準を引き下げないところもある。 すなわち、Lousiana州は2003年度の数学の合格率が74%から
   65%に下がり、英語も81%から78%に下がったが「変更しない」といっている。
  【資料】San Jose Mercury News/Associate Press(8/14/2003), CNN.com/EDUCATION (8/20/2003)

X California州の例     卒業認定試験
   California High School Exit Examination (CAHSEE)  その公式規定から要点を見ておこう。
  ○ 目的
   CAHSEEの目的は公立高校生の学力を実質的に向上させること、またその生徒がリーディングと書き取り、
   数学で高校レベルの能力があることを公証するための試験である。 この試験は高校卒業後の人生
   で必要欠くべからざる力を未だ得ていな生徒を助けて、高校に在籍する間に、それを得させるようにする。ま
   た地方教委がそれに沿って努力するように激励することにもなる。

  ○ 2005-2006年度に高校を卒業しようとする生徒は、この試験に合格していなければならない。
    その他に各地方教委が独自に行なう卒業要件を充たしていなければ卒業証書を手に入れることはできない。
  ○ この試験は英語と数学である。
    英語のレベルは10年生レベルである。 リーディングは語彙、解読、総合力、情報の分析と文章。 書き
    取りは書き方、応用、英語のしきたり(文法、綴り、句読点)である。
    数学は6年生と7年生レベル、それに代数T、統計、データ‐分析、確率、数の意味、量、幾何、数学理論と
    運算、算術(十進法、分数、%を含む)を加える。
  ○ 受験資格
    10年生(高1)の後半の学年から受けることができる。 そして失敗した科目については、その後5回、
    追試を受けることができ、それは12年生を終えた後でも可能である。

  ○ 背景ー 高校のレベルが低く州の求める標準学力に合致していなかったので、州の教育コード 51215節
     に基づいて議会が定めた。 その目的は前述のとおり。
  ○ 試験委員会 − 州公立教育担当教育長が指名する。
  ○ 2001年度は例外であって9年生について受けさせ、その時の不合格者の全員について、2002年の春に受
    けさせた。 今後は10年生から受けさせ、2006年卒業予定者については2004年2月から始める。そして
    2005-2006年度から高校卒業のための要件にする。

  ○ 試験を実施する機関  CASEE
    これは独立した機関で、生徒の成績分析、試験の効果の分析、グループの分析などを行ない、その結果を
    報告する。 また必要に応じて勧告も行なう。 州法60857節に照らしてチェックも受ける。
  ○ なお、試験は3日であったが2日に短縮する。
  ○ 新教育改革法による“適当な年次向上計画”に合致させ、それにも使用できるものにする。    。

 参考  杉田による提言  関係個所を再掲する。
      最近、私立大学や短大の青田刈りが増えていると聞く。すべての高校3年生に卒業認定テスト
       (高3学力標準テスト)を実施されること。
 早々と夏休み前後には、自分の進む大学等が決まって
       しまい、高校によっては二学期以降、授業が成り立たなくなるところも現れよう。

      ○ 科目... 大学入試センター試験の科目とその他の科目、 その科目とは高校3年次に履修し
        ている科目をできるだけ多く採用する。
      ○ 受検科目.... 生徒に五科目以上、選択させる。
      ○ 問題のレベル.... まず普通に学習しておれば誰でも合格できる程度とする。【註】自動車運
        転免許試験の学科試験程度か。○ 合否..... 判定は『合格』、『不合格』。 点数は必要なし。
      ○ 時期..... 12月または1月
      ○ 追試..... 『不合格』の科目は、追試を受けることができる。 1月下旬頃
        それでも『不合格』の場合は、その旨を成績原簿などに記載する。
      ○ 卒業証書との関係.... 『不合格』の科目があっても高校長は卒業証書を与えることができる。 
         しかし、大学などから照会があれば、その旨を答えるものとする。なお、追試は卒業後も受けることが
         できる。

      ○ 大学入試センター試験との関係.... 重複を避ける方法があれば、それによる。
      ○ 問題作成について..... どの科目についても3種類以上、準備する。 作成委員は都道府県が選定した
        主として高校の教員とする。
(2002. 7. 15記)

コメント ご覧のとおり、受験科目も少なく、普通の高校生は早い時期にパスする高校レベル認定
     テストであるが、マイノリティなど一部の生徒にとっては厳しいものになろう。 今後、紆余曲
     折はあろうが、新しい教育改革法の趣旨にも合致するので徐々に増えていくものと思わ
     れる。
     わが国で実施するとなると、高校1年から受けさせることは余りにも早過ぎるので、やはり
     高3の秋以降、科目も選択科目を多くし、レベルも“普通に学習しておけば誰でもパスでき
     る”程度のテストであるほうがよいように思われるがどうであろうか。

 2003. 8. 29記           無断転載禁止