なんせ、現在ある格ゲーの根幹…設定、技等々はストIIの時点で大体 出そろってしまっている。熱血の主人公、中華な美人、謎の秘密結社のボスに 更に謎な相撲取りやヨガ男…正統派からイロモノまで個性的なキャラクター、 当然その技も見所。コマンド入力やキャンセル、ガード等も既に出そろってんだわな。
これに、SNKの“餓狼伝説”が殴り込みをかけた。 コンセプトは既にストII以前より合ったんだけど、ストIIに負けじと “餓狼伝説2”で頑張った。更に頑張ったのは“龍虎の拳”、これで 格ゲー初“乱舞系”のコマンドが追加された。
で、吃驚してたらセガが“バーチャファイター”を出しおった。 初の3Dポリゴンな格ゲーである。今となったらかなり荒いけど滑らかな動き、 リアルな技、そして結構シビアな当たり判定。3Dの世界が広がった。
この頃から技の連発、隠れキャラや入れにくいコマンドなど問題が出てきはじめた。 ま、売れれば真似るのがこの業界の常識。でもストIIシリーズや餓狼、KOFシリーズはやり過ぎた。 評価出来るのは“サムライスピリッツ”で武器を得て、“バンパイアハンター”で人間から開き直った事かもしれない。 すでにストIIシリーズは人間越えてたからねぇ…。餓狼も然り。
で、そんな中でタイトーの“サイキックフォース”はすっかり開き直ってた。 舞台は近未来、主人公達は超能力者(&サイボーグ)、魅力的な過去を背負い 闘い続ける彼ら…そして立体的な空間設定、具現化した超能力など SF物や超能力物好きには唾れの出るような設定だった。
でも、普通の格ゲー好きには余り評判良くなかった。どっちかと言うと シューティングな要素強かったし、今までの格ゲーのスタイルとはぜんぜん違ってたからね。 お陰でサイキ好きはサイキ好きのカテゴリーに甘んじた。ま、いいんだけど。
で、続編が出れば出るほど苦しくなっていくのはどこの業界も一緒。 コマンドが複雑になり、駆け引きが激しくなるにつれて初心者と熟練者の差は 激しくなる一方になる。と、対戦が売りなのに対戦の意味が無くなってしまう。 初心者がどんなに頑張っても熟練者…いや、技やコンボを知ってる人間と言うべきか。 勝てないんだもん、絶対。ただでさえ訳分かんないのに。
ついていくのが昔からのマニアだけになると、業界自体が新しくなれなくなる。 ゲームって新しい業界だけど、もう固定化してる企業って多いんだよね… 新しい魅力がないもんだから古い物を小売りして行く…ファンは居るから適当に売れる… 今までのファンを失う危険を犯すだけの勇気がない…そういう感じを受ける事もあります。
で、キャラの魅力だけで売りに走ったりとか、技を派手にしてバランス崩れたりとか、 結構色々合ったんだけど、最近バランスがまた取れてきたようで嬉しいですな。 そんな時に…というか二年かかったけど“サイキックフォース2012”が稼動されます。 舞台と同じだけ前作と時間進んでるよ(苦笑)。かなり凝ってますね、 時間を掛けただけあるし、さすがプロの仕事!と思わせます。 更に濃くなったキャラと背景世界、そして魅力ある技と技の駆け引き… ただ、追加された事が多いので初心者でも安心かどうかは疑問です(汗)。
ストIIEX2、ストIIがポリゴンになっただけですが、かなり奇麗で良い感じでした。 格ゲーが盛り返す転換期に入ってるかもしれません。こんな中でサイキックフォースとそのファン達が どう頑張るのか、どう成長するのかが見所だと思います。
ゲーム業界自体、マニアや同人者で持つようになったら、終りって思ってるんだ、おいら。 フツウノヒトでもゲーセン行って、適当に遊んで…って時代になったら良いなって思っている。 決して特殊空間じゃなくて…ほら、ディズニーランドとかと一緒だな。 そういう所でも格ゲーが楽しめる世の中に、成ったら良いな、とか思った。